秩父の小さな不動産会社の独り言や言いたい
ことなどを書いたきまぐれなブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そこで!「物件」なのです
![]() たった1億か2億の資金を投入して、 その企業のかかえる物件、 総資産にしたら数百億、数千億の物件の 売却意思決定を、スポンサーが 自分で出来てしまうわけです。 ![]() ![]() 民事再生のイメージとして監督員だの弁護士だの、 物件の売却に口を出すようなイメージを持っている人が 多いのですが、実際は関係ありません ![]() ![]() あくまで再生を目的としているので、 物件売却などはその会社で 色々やっていかなくてはなりません ![]() ![]() 一応形的にお伺いを立てるような事があっても、 やっかいな口を出してくるわけではないです。 (破産となるとそういうわけにはいきませんが) ![]() ![]() 抵当権を設定している銀行との交渉、 未払いになっているゼネコンとの交渉、 すべてその会社やっていくしかないのです。 ![]() ![]() 仮に総額500億円の(収益物件、更地、建築途中物件など) 不動産を抱えているデベロッパーがあったとします。 ![]() 厳密に言っていけば、そう簡単な事ではないのですが、 単純に言ってしまうと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仮に損切りをして売却を進めていったとします。 半値半値八掛けで ![]() ![]() ![]() ![]() (あくまで計算上単純にしているだけですからね。^^) ![]() スポンサーは当然売却の際に自分のラインの仲介会社を使います。 つまり、仲介会社には仲介手数料という利益が落せます ![]() 両手で6%の場合もあれば、片手3%のときもあるでしょう。 ![]() 確実に3%以上の手数料は確保してきますので、 全体の売却物件のうち半分の100億分は3%だったとします。 すると 売却総額200億円 ![]() ![]() 100億×6%=6億円 ![]() ![]() 100億×3%=3億円 ![]() ![]() 仮に、この位の割合だったとしても 9億円の仲介手数料を 裏でスポンサーは獲得 できてしまうわけです ![]() ![]() ![]() いいですね うらやましい ![]() ![]() どこよりも早い ![]() ![]() ![]() 物件メール配信ご希望の方は下記を今すぐクリック!http://www.jyukoh-p.jp/toiawase02.html もちろん会員登録は無料 ![]() PR
![]() ![]() |
物件メール配信サービス
カレンダー
リンク
最新CM
最新記事
(07/20)
(06/13)
(05/09)
(04/25)
(09/19)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
|